7月6日(土)☁️
昨夜飲んで寝た眠剤💊が効いたのか、とてもゆっくりと寝れました。( ´ ▽ ` )ノ
7時に看護師さんが来られて、熱・血圧を測り、また2本採血💉しますねーって…この時点でまだ38.5度あります。
昨夜、採血した際、結構な量摂りましたがまた取るんですか?…( ;´Д`)
尿検査もお願いしますとの事なんで、尿も採りました。
そうそう、今から20年程前に腎盂腎炎で入院したことあったなぁ。
その時、高熱が連日続いて、尿の出もよくなくてそれで受診したんだ。そしたら先生に即入院ですって言われたっけ!尿検査でタンパクが見つかってね〜、腎盂腎炎だって〜
なんか懐かしいな…
もしかして感染症???え?ホント?違うよね?(>人<;)
祈りながら待っていると先生登場!
あれ?先生、今日はお休みじゃ?
まだ全部の検査出てないからハッキリ言えませんが、もしかしたら、感染症起こしてるかもしれません。 へぇ?(´Д` )
9時から造影CT検査予約したので受けて来て下さいね。 (´Д` )
え?まじですか?
車椅子に乗り地下1階の検査室へ🏥
レントゲン2枚と、( ;´Д`)造影CT検査を受けてきました。造影の注射💉入れる先生、すごくお上手でした!
お部屋に戻るとパパ🕴さんが来てました。
仕事の話などしてると、主治医の先生登場です。昨夜3本の採血・今朝2本の採血・尿検査・レントゲン・造影CT検査の結果、やはり感染症を起こしてるとの事で、本来ならば今日で点滴を止める予定だったけど、違う抗生剤を投与する必要がある為点滴が伸びてしまう。つまり、入院もその分伸びてしまいます。との事… 。 ・°°・(>_<)・°°・。
_| ̄|○
かなーり、ショックを受けました…。
頑張ってやってきたリハビリも、今日の午前中はお休みして、午後からやることに…
パパさん、30分足らずで会社に向かいました。この時期は色々忙しいので仕方ありません。まあ、病室にいてもほとんど仕事してるか会社の話してるかのどっちかなんで…汗
その後は造影剤を体内から早く出すべく、水分を多量に摂取です。
ちょっと遅れた朝食
3分粥、お吸い物、大根と人参と玉葱のペースト、煮豆腐、グレープゼリー、ヤクルト、ヨーグルト、ほうじ茶でした。
お昼ちょっと前に、入院から入れていた点滴の管が腫れてるとの事で管を抜きました。
私はそのまま入れててくれて良かったのですが…
今度はもう少し右腕肘側の内側に点滴の管を確保しました。本来であれば今日点滴が取れる日だったのが、感染症との事でまだ点滴するそうです。。・°°・(>_<)・°°・。
お昼はこんな感じです。
メニュー外されちゃったので分からないけど、左上は鶏肉か魚のペースト、真ん中はカボチャのペースト、右上は何だろ?かなり酸っぱいペーストでした。
3分粥は半分食べ、お吸い物も半分飲んで、他は3口位食べておしまい。
14時にリハビリに行って来ました。
昨日頑張り過ぎて身体が痛んだので、今日はゆっくり歩きました。
15時におやつが運ばれて来ました。
甘い物は普段からあまり食べないので、次回からはパスすることにします。
16時、また寒気がしてきたので、看護師さんを呼び熱を測ると38.1
まだまだ上がりそうな予感です。抗生剤を入れて様子見します。
解熱剤は38.5以上じゃないと投与出来ないそうです。(今はタオルケットの上にお布団を掛けてもらっています。両手はめちゃくちゃ冷たいです。) (@_@;)
17時前にパパと長男がお見舞いに来てくれましたが、↑のような状態で話す事も出来ず…。少ししたら、寒気が暑さに変わりました。熱が上がりきったので、これから身体を冷やします。
18時夕食です。
玉子豆腐は完食。他は全て残しました。こんな状態で食べられるわけがありません。
今朝、新しく確保した血管が詰まったとの事で、左手に打つ事に…。
あー、私基本左手なのに…。
というか、今朝右腕で確保した場所も、1回ですんなり入ったのではなく、2.3か所、血管を刺しては抜き刺しては抜きをして、ようやく確保できた場所なのに…
いやね、私、血管細い方ではないと思うんです。どちらかといえば太くて刺しやすい腕だと思うんですが…まあ、仕方ありません。利き腕(左)に確保される事になりました。
夜は昨夜と一緒で2度高熱が出ました。
寒気→高熱→下がる→寒気→高熱→下がる
1度目の高熱時に点滴を使いました。
2度目は間隔(高熱が出た間隔)が短いとの事で、坐薬を勧められたけど、ロキソニン1錠で我慢する事に。夜もおそかったので、眠剤も一緒に飲んで寝る事に…。